桜花祭 3・4月の行事 令和4年

祈年祭
3月17日午前10時(社殿)
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為神職のみにて奉仕。
祈年の「年」とは、稲の事。稲作を始めるにあたり、年穀の豊穣を祈ると共に、国の安泰を祈る日本古来のお祭りです。
当日は、農業関係者が多く集う中、厳粛の内に祭典が執り行われます。
朝詣事始祭(あさもうでことはじめさい)
4月1日午前6時30分 (浅間大社 本殿)
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為神職のみにて奉仕。
浅間大社では、毎月1日15日の早朝参拝し、家内安全・健康等を祈願する「朝詣会」を行っています。
4月1日は年度始めに当たり1年間無事に参拝できたことに感謝し、また今年度も健康無事に参拝出来るよう祈願します。
会員には、朝詣賞が授与され、新しい会員証が渡されます。
月次祭・桜花祭
4月1日午前9時(浅間大社 本殿)
浅間大社のご神木が桜であるため、境内には約500本の桜が植えられています。この桜の開花は、御祭神「このはなさくやひめ」の御神徳そのものであるとしてこれを祝います。
また境内では様々な神賑行事が予定されています。
桜ライトアップ
3月下旬~4月上旬 夕刻~午後9時30分(浅間大社境内 雨天中止)
夜桜も楽しめるようライトアップをしています。
末社天神社例祭
4月4日午前10時(末社天神社 雨天 拝殿)
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為神職のみにて奉仕。
天神社は、菅原道真公をお祀りしており、学問・書道上達の神として崇敬されています。
天神社奉納書道展
3月18日~4月4日午前5時30分~午後7時
(浅間大社 楼門内) 後援:富士宮市書道連盟
この奉納書道展は天神社例祭にあわせ毎年開かれているもので、書道教室に通う小中学生の作品を中心に約650点が展示されます。
富士山境内地確定記念祭
4月9日午前9時(浅間大社)
富士山頂上奥宮境内地は、古来当大社の境内地として広く認められていますが、戦前は、国家管理であったため、戦後、一時没収払い下げという経緯をとりました。昭和22年4月11日附公布施行された法律第53号「社寺等に無償で貸し付けてある国有財産処分に関する法律」に基づき、昭和23年4月18日附大蔵大臣宛申請したところ、奥宮境内地については、その一部のみを譲与し、その他は全域を国有に存置する旨、昭和27年12月8日附決定通知を受けたことにより、当大社としては富士山の神聖と神体山護持のため昭和32年2月8日附名古屋地方裁判所に対し、この行政処分の取り消し請求を提訴しました。 自来第1審・第2審の勝訴を経て昭和49年4月9日最高裁判所の裁決により神社側の主張が認められ、最終決着を見たのです。これを記念して行われるお祭りです。
初申祭・御神幸
4月1日午前9時(浅間大社)
午前10時30分(山宮浅間神社)
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為神職のみにて奉仕。御神幸行事は中止。
初申祭とは、ゆかりの深い初申の日に本宮・山宮両社を参拝し、豊かな稔りを祈る祭りです。古くは大祭礼とされ、山宮へ御鉾を渡御する御神幸があるなど、盛大に行われましたが、明治初期を最後に両社の参拝のみ行われてきました。
この山宮御神幸とは、遙か1200年前の大同元年(806)、征夷大将軍坂上田村麻呂(せいいたいしょうぐん、さかのうえたむらまろ)公が、平城天皇(へいぜいてんのう)の勅を奉じ、山宮浅間神社より現在の大宮の地に壮麗な御殿を建立し、浅間大神(あさまのおおかみ)を遷し祀った故事に因む神事です。
年間行事 3・4月
日時 | 行事名 | 場所・その他 |
---|---|---|
3月1日 | 朝詣で | 浅間大社 本殿 |
3月1日 | 月次祭 | 浅間大社 本殿 |
3月15日 | 朝詣で | 浅間大社 本殿 |
3月15日 | 月例祭 | 浅間大社 本殿 |
3月17日 | 祈年祭 | 浅間大社 本殿 |
3月春分の日 | 春季皇霊祭遙拝式 | 浅間大社 祓所 |
3月下旬 | けまり杯サッカー大会 | 馬場 |
3月下旬~4月上旬 |
桜ライトアップ | 浅間大社 境内(雨天中止) |
4月1日 | 朝詣事始祭 | 浅間大社 本殿 |
4月1日 | 月次祭・桜花祭 | 浅間大社 本殿 |
3月19日~4日 |
天神神社奉納書道展 | 楼門内 回廊 |
4月3日 | 神武天皇祭遥拝式 | 浅間大社 祓所 |
4月4日 | 末社天神神社例祭 | 末社 天神社(雨天 拝殿) |
4月9日 | 富士山境内地確定記念祭 | 浅間大社 本殿 |
4月初申日 | 本宮初申祭 | 浅間大社 本殿 |
4月初申日 | 山宮初申祭 | 山宮浅間神社 |
4月上旬 | 木花会家内安全祈願祭 | 浅間大社 本殿 |
4月上旬 | 木花会(浅間大社敬神婦人会)総会 | 浅間大社 参集所 |
4月上旬 | 浅間大社青年会総会 | 浅間大社 参集所 |
4月15日 | 朝詣で | 浅間大社 本殿 |
4月15日 | 月例祭 | 浅間大社 本殿 |
4月29日 | 昭和祭 | 浅間大社 本殿 |