9・10月の行事 令和5年

富士大宮司家墓前祭

富士大宮家墓前祭の様子 9月26日午前11時 (富士大宮司家墓所)
※新型コロナ感染拡大防止の為、関係者のみで行います。なお、富士大宮司家墓所護持会総会は書面のみと致します。

富士大宮司家の始祖、和邇部家17代豊麿公は延暦20年(801)富士郡大領に就任、同時に浅間大社祀職を任じられた事から姓を富士に改め、浅間大社の大宮司を世襲してきました。鎌倉時代末には、安芸の厳島・尾張の熱田と共に日本3大宮司家と称される程の勢力を誇っていました。また、土豪としての一面も持ち、兵力を蓄え勢力を維持しました。大宮城に割拠して、今川・北条・武田等に従うなど、幕末・明治初期まで、神明奉仕のかたわら、時には長刀を笏に換え国事に尽くしました。
幕末、第44代重本(しげもと)は、国事を憂う志があり、塾を開き配下の社人や領内有志を集めて、蘭学、漢学、槍術、洋式教練を学ばせました。慶応4年(明治元年)、東征大総督宮の東下に際し駿州の神主社人と謀り、駿州赤心隊を組織し、自ら隊長となり、東征大総督宮に随従し王事に奔走しました。その年11月、任を終えて帰郷の命があるも、重本は東京にとどまりついに帰郷することはありませんでした。徳川と関係が深い富士宮は情勢不安が続いたためです。
名門富士大宮司家は、44代をもって世襲を辞しましたが、その業績は誇るべきものがあります。富士大宮司家墓所護持会では、これを顕彰し後世に伝えるべく、墓所の清掃整備し、墓前祭を斎行しております。

ふじの山献茶式

献茶式の様子 9月17日午後1時30分 (浅間大社 拝殿・祈祷殿前)
煎茶道黄檗弘風流の献茶式です。富士山頂上奥宮にお供えされた茶壺の口切りの儀を行います。

年間行事 9・10月

 
日時 行事名 場所・その他
9月15日 朝詣で 浅間大社 拝殿
9月15日 月例祭・敬老祭 浅間大社 拝殿
9月17日 ふじの山献茶式 浅間大社 拝殿・祈祷殿前
9月秋分の日 秋季皇霊祭遥拝式 浅間大社 祓所
9月26日 富士大宮司家墓前祭 富士大宮司家墓所
10月1日 朝詣で 浅間大社 拝殿
10月1日 月次祭 浅間大社 拝殿
10月15日 朝詣で 浅間大社 拝殿
10月15日 月例祭 浅間大社 拝殿
10月17日 神宮神嘗祭遥拝式 浅間大社 祓所
10月17日 神宮神嘗祭奉祝祭 浅間大社 拝殿